募集要項

事業の種類

この法人はつぎの事業を行います。

  • (1) 大学の新技術の研究活動に対する奨励金の給付
  • (2) 大学院在学中の学生に対する奨学金の給付
  • (3) 高校及び高等専門学校における産業教育に対する助成並びに顕彰
  • (4) 文化の向上発展に寄与する行事の開催及び後援や文化活動に対する助成並びに顕彰
  • (5) 青少年の健全育成及び県民の健康の維持・増進に寄与する、スポーツ活動に関する行事の開催及び後援や
    スポーツ活動に対する助成並びに顕彰
  • (6) 文化財保護活動を通して文化の向上発展に寄与する活動に対する助成
  • (7) スポーツ大会を通して健康維持・増進に資する体験活動への助成

応募資格

この法人の事業の対象となるグループ又は個人の資格はつぎの通りです。

  • (1) 県内大学において、機械・電子・電気・化学・物理・情報処理・環境関係等の研究を行う教授・学生等のグループ又は個人
  • (2) 県内大学において、大学院(修士課程又は博士課程)に在学中で、機械・電子・電気・化学・物理・情報処理・環境関係等の研究に従事している学生
  • (3) 県内高校又は高等専門学校の機械・電子・電気・情報処理・環境関係において産業教育の振興及び充実のために顕著な成果を収め、若しくは活発に教育活動を行っている教諭・生徒等のグループ又は個人
  • (4) 県内の文化振興に寄与し、文化の向上発展に尽力しているグループ又は個人
  • (5) 県内学生及び一般社会において、スポーツ活動を活発に行っているグループ又は個人
  • (6) 県内の文化財の保護・保全など、文化の向上発展に尽力しているグループ又は個人
  • (7) 県内のスポーツ大会を主催しているグループ又は個人

応募対象者

応募の対象者は原則として、石川県内在住者とします。

給付の種類

  • (1) 大学の新技術、研究活動への奨励金
    • ・応募資格(1)にかかげる研究機関で研究活動を行い、かつ、その研究成果が期待される教職員・学生等のグループ又は個人に給付します。
    • ・同機関ですぐれた研究内容について学会発表及び研究活動を実践する教職員・学生のグループ又は個人に給付します。
  • (2) 大学院生への奨学金
    • ・応募資格(2)にかかげる研究機関で研究活動を行い、学業成績優秀にして研究費・学費等の支出困難とみられる学生に給付します。(ただし、日本学生支援機構がおこなう奨学金貸付制度以外の他の奨学金制度との併給は、原則として認めません。)
  • (3) 高校と高専の産業教育への助成金と顕彰
    • ・応募資格(3)にかかげる産業教育の振興充実を図り、実践してその顕著な成果が期待される教職員・生徒等のグループ又は個人に給付します。
    • ・産業教育について、すぐれた教育研究成果を学会発表又は教育活動を実践するグループ又は個人に給付します。
    • ・産業教育を実践し、全国レベルでの顕著な成果を挙げ、さらに活躍を期待されるループ又は個人を顕彰します。
    • ・産業教育に関する研究が全国及び国際的にすぐれたものであり、産業教育振興上大きく貢献のあったグループ又は個人を顕彰します。
  • (4) 文化活動への助成金と顕彰
    • ・県内の文化の向上発展に寄与する行事の開催、後援や文化活動を行っているグループ又は個人に給付します。
    • ・文化活動の分野で、全国及び国際大会等に出品または出演し、顕著な成績をおさめたグループ又は個人を顕彰します。
  • (5) スポーツ活動への助成金と顕彰
    • ・県内の学生及び社会人におけるスポーツ活動を推進し、県内青少年の健全育成や県民の健康の維持・増進に尽力しているグループ又は個人に給付します。
    • ・スポーツに関する研究等で、学会での発表及び研究等すぐれた研究活動を実践するグループ又は個人に給付します。
    • ・学生及び社会人の個人及び団体で、全国スポーツ大会等で優勝並びにこれに準ずる成績を挙げ、国際競技会でも活躍を期待されるグループ及び個人又はその指導者を顕彰します。
    • ・スポーツに関する研究が全国及び国際的に優れたものであり、スポーツ振興上大きく貢献のあったグループ又は個人を顕彰します。
  • (6) 文化財保護活動への助成金
    • ・県内の文化財の保護など、文化の向上発展に尽力していると認められるグループ又は個人に給付します。
  • (7) スポーツ大会開催への助成金
    • ・スポーツ大会の開催を通して県内青少年の健全な育成及び県民の健康維持・増進に資するグループ又は個人に給付します。

給付の限度額と給付予定件数

  • (1) 給付する奨励金、奨学金、助成金の金額は1件ごとに給付の対象となる経費の70%相当額か下表の限度額のいずれか低い方を上限として、この法人が認めた額といたします。
  • (2) 顕彰はその功績に対して贈られ、下表限度額の範囲内でこの法人の認めた額といたします。
種類 限度額
団体 個人
石川県内の大学 奨励金 300万円
石川県内の大学院 奨学金 - 50万円
石川県内の高校・高等専門学校産業教育 助成金 100万円
顕 彰 50万円
石川県内の文化活動 助成金 300万円 200万円
顕 彰 50万円 30万円
石川県内の青少年及び社会人の
スポーツ活動
助成金 100万円
顕 彰 200万円 100万円
石川県内の文化財保護活動 助成金 総額 3,000万円
石川県内のスポーツ大会開催 助成金 総額 2,000万円

選考及び通知

  • (1) 給付の選考はこの法人の理事会が行い、理事長が決定します。
  • (2) 給付の選考にあたり、学術的に専門的に或いは公平な審査をするため、必要に応じ選考委員会をもうけて行います。
  • (3) 選考結果の通知はそれぞれつぎの通り案内します。
    • ・大学、高等専門学校、高等学校関係者にあっては学校長および申請者に通知します。
    • ・上記以外にあっては申請者に通知します。

申請手続き

  • (1) 申請書提出先
  • (2)募集・選考・給付等の日程
    種類 募集期間 審査選考・決定通知 贈呈行事
    (1)~(7)の7種類の事業 4月1日~6月30日(注1) 10月下旬 11月中旬

    (注1)但し、高校と高専の産業教育への助成金については、6月14日を募集期限とする。

  • (3)申請書類
    • つぎの申請書類を募集締切日までに提出してください。
    • ※申請フォーム・様式は「申請業務サポートシステム」からご確認ください。
           
    種類 推薦記名
    (1)大学の新技術 奨励金 学長の推薦記名
    (2)大学院生 奨学金 学長の推薦記名 (注1)
    (3)産業教育 助成金 学校長の推薦記名
    顕 彰
    (4)文化活動 助成金 石川県や金沢市、各種協会や所属団体などの推薦記名
    顕 彰
    (5)スポーツ活動 助成金 学校長又は協会・連盟の推薦記名
    顕 彰
    (6)文化財保護活動 助成金 石川県や金沢市などの市町村の推薦記名
    (7)スポーツ大会開催 助成金 石川県や金沢市などの市町村の推薦記名

       (注1)大学院生の奨学金に申請される場合は、在学(在籍)証明書を添付してください。

応募内容の対象期間

応募内容は原則として、給付金受領日までの経過1ヶ年間の実績、並びに給付金受領日からの向こう1ヶ年間あるいはそれ以上の期間の活動計画等を対象とします。

その他

事業種類(1) ~(7) の奨励金、奨学金、助成金の給付を受け、実施したその結果については
事業実施報告書(様式6、6-2)にまとめ、必要に応じ資料を添付して 給付金受領後、
1年以内に「申請業務サポートシステム」より提出して下さい。

活動が対象期間以上となる場合でも途中経過の報告をお願いします。
その際、6-2の収支は予想収支でも結構です。
大学の新技術研究活動に対する奨励金の給付を受け、実施して得た研究成果はこの法人が
指定した印刷物その他によって公表し、業界内外の参考にさせていただくことがあります。

事業実施報告書様式6様式6-2